1本で多機能のBBクリームは忙しい朝には時短メイクにもなってすごく便利ですよね!
でも年齢肌トラブルが気になるアラフィフ世代にとってふつうのファンデーションに比べるとカバー力も保湿力も心配・・・なんて声も。
でも最近のBBクリームはかなり優秀です。
美容成分もたっぷり配合されているから長時間乾燥することもなくさらにカバー力も抜群。
気になる年齢肌のたるみ毛穴や小じわ、薄いシミくらいならちゃんとカバーしてくれるんです。
ここでは年齢肌が気になるアラフィフ世代の肌におすすめのファンデーションを紹介します!
目次
50代におすすめカバー力、保湿力バツグンのBBクリームランキング
アテニア BBクリーム
独自の隠しピンク設計で肌の色ムラやくすみをカバーして華やかで明るい印象にみせてくれるBBクリームです。
スーパーヒアルロン酸、フィルム化コラーゲンなどの高保湿成分も配合しているからスキンケア効果も高く肌の乾燥も気になりません。
色はナチュラルとライトの2色展開。
SPF30/PA+++と日常の紫外線ケアならこれでOK。
高品質、低価格なのも人気の理由。
@cosmeではベストコスメに輝いている大人気のBBクリームです。
ナチュラルな仕上がりなのにカバー力は高く、ツヤ感のある若々しい肌に仕上げてくれます!
公式サイト⇒【アテニア BBクリーム】
↓実際に使ってみた体験レビュー↓
-
-
アテニアBBクリーム 口コミ 肌のくすみをカバーする大人の女性のためのBB!
アテニア独自の隠しピンク設計で気になる肌のくすみをカバーする今口コミでも大人気のBBクリーム。
アヤナスAS BBクリーム
乾燥肌・敏感肌専門ブランドのディセンシアから発売されており、多くの女性誌や美容ブログで紹介されて今口コミでも大人気!
ディセンシア独自のトリプルペアシステムで肌のバリア機能を強化、またハリ弾力成分CVアルギネート、敏感肌特有のゆらぎ肌にアプローチするコウキエキス配合。
刺激や乾燥が気になる肌でも安心して使えます。
肌に優しく軽い使用感ながら少量でよく伸びてシミやシワ、くすみをしっかりカバーしてくれます。
SPF25/PA+++。
たるみ毛穴、黄くすみ対応で潤いの続くツヤ肌に見せる効果もあり、エイジングケア効果も高いので年齢肌が気になり始めた大人の女性におすすめのBBクリームです。
公式サイト⇒アヤナスBBクリーム
↓実際に使ってみた体験レビュー↓
-
-
アヤナスAS BBクリーム口コミ 肌が弱くても安心のスキンケアBB!
アヤナスAS BBクリームは乾燥肌・敏感肌専門ブランド、ディセンシアから発売されているBBクリーム。 ディセンシアのスキンケアは最近いろんな女性誌などでも目にすることが多くなりましたよね。 保湿ケアの ...
ラウディBB&CCクリーム
モニター満足度95%、口コミでも大人気のBB&CCクリーム。
BBクリームのカバー力とCCクリームのナチュラル感を併せ持っています。
薄づきなのに気になる部分はしっかりカバーしてツヤと透明感のある肌に仕上げます。
ヒアルロン酸、コラーゲンほか植物エキスなどの美容成分配合でスキンケア効果も抜群。
SPF35/PA+++と日常の紫外線ケアもこれ1本でOK。
無添加処方で肌に優しく長時間使っても肌の疲れを感じることがありません。
今なら初回半額でお試しできます!
公式サイト⇒LAUDi BB&CCクリーム
↓実際に使ってみた体験レビュー↓
-
-
ラウディ BB&CCクリーム 口コミ、薄づきなのにしみやくすみをしっかりカバー!
BBクリームのカバー力とCCクリームのナチュラル感を持ち合わせた口コミでも大人気のラウディBB&CCクリーム。 たくさんの女性誌でも紹介され、多くの芸能人も愛用しています! 目次1 ラウディB ...
マナラ リキッドBBバー
手を汚さずさっと肌に塗るだけでムラなくきれいに仕上がるので朝の時短メイクに大活躍間違いなし、今口コミでも大絶賛のBBクリームです。
6種類のコラーゲンサポート成分、セラミド、ヒアルロン酸、ビタミンC誘導体、ハイドロキノン誘導体など贅沢な美容液成分を94%配合。
乾燥しがちな肌でも長時間潤いをキープします。
高いカバー力でスティックタイプなのでコンシーラーとしても使いやすいのも人気の理由。
SPF35 PA+++と日常のUVケアならこれ1本でOKです。
公式サイト⇒マナラ BBリキッドバー
↓実際に使ってみた体験レビュー↓
-
-
マナラ リキッドBBバー 口コミ カバー力抜群!コンシーラーにもできるBB
BBクリームとしてはめずらしいスティックタイプのマナラ リキッドBBバー。 BBクリームの機能性とカバー力、保湿力の高さなどから口コミでも評価が高く、今大人気です。
エバンジェリストBBクリーム
プロのメイクアップアーチストが作ったBBクリームです。
@cosmeでも1位に輝き、数々の女性誌や有名人ブログでも紹介されている大人気のBBクリームです。
人気の秘密は最強のエイジングケア成分、プラセンタエキスとEGF成分を配合していること、そして高いカバー力です。
潤いを保ちながら気になる部分をナチュラルにカバーしてくれます。
SPF31 PA++。
メイクしながらエイジングケアができるお肌に嬉しいBBクリームです!
公式サイト⇒エバンジェリストBB
↓実際に使ってみた体験レビュー↓
-
-
エバンジェリストBBクリーム 口コミ EGF成分配合でエイジングケア効果抜群!
最近はすっかりベースメイクとしても定着してるBBクリーム。 1本で下地やUVケア、ファンデ-ションの機能があって時短メイクにもなるBBクリームは本当に便利ですよね!
BBクリームの上手な選び方
韓国からやってきて日本でも確固たる地位を築き上げたBBクリーム。
一口にBBクリームといっても種類も様々、店頭でもオンラインショップでもたくさんありすぎてどれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。
自分の肌に合ったBBクリームを見つけるには最終的には実際に自分の肌で試してみるしかないわけですが、まずたくさんの種類の中から絞っていくためのポイントなどを考えてみました。
配合されている成分を確認する
BBクリームには多くの美容成分が配合されています。
自分の肌の悩みに合わせた成分が配合されているかを確認してみましょう。
しみ、くすみが気になる・・・ビタミンC誘導体、ハイドロキノン誘導体などの美白成分
肌のハリ、弾力不足が気になる・・・プラセンタエキス、EGFなどのエイジングケア成分
特にアラフィフ世代は肌の水分量や皮脂量が減少しているので、保湿成分がしっかり配合されているものを選ぶようにしましょう。
また肌が弱い場合はなるべくノンケミカルで無添加処方のものがおすすめです。
日常のUVケアに対応しているか
ひとつで多くの役割を持ち手軽に使えることで人気のBBクリームですが、その中でUVケア成分が配合されているというのも大きな魅力だと思います。
日常生活にはそこまで高いものでなくてもOKですが、最低でもSPF20/PA++くらいは選びたいですね。
また外で過ごすことが多い日や、春~秋の紫外線が強い時期にはSPF30/PA+++くらいあると安心ですね。
特に50代では日常生活で浴びることの多い生活紫外線と呼ばれる紫外線A派に要注意です。
近所への買い物や洗濯物干し、ゴミ出しなど日々少しずつ浴びる紫外線が蓄積されてシミやしわ、肌のたるみなどを引き起こします。
紫外線A派を防御する値を表すのがPA値。
BBクリームを選ぶときにはSPF値だけでなくPA値もチェックするようにしましょう。
肌の色に合うか、肌馴染みがいいか
自分の肌の色に合ったものを選ぶのはベースメイクを選ぶときの基本的なことですが、BBクリームの場合はファンデーションなどと比較すると色展開が少なく、中には1色のみというものもあります。
1色の場合は研究のうえどんな肌色にも合うように作られているものがほとんどです。
ただそれでも選択肢がないのは少し不安でもありますよね。
店頭で購入するのであれば実際に自分の肌につけてみるのがいちばんです。
ネットショップで購入する場合で判断が難しいときは、お試しサイズがあるものや無料で色交換や返品保証が付いているものだと安心ですね。
肌馴染みがいいかというのも自分の肌で試してみないと難しい面もありますが、こちらは口コミなどを参考にしてもいいでしょう。
ムラなくきれいに伸びるか、少量で伸びて肌に馴染みやすいかなどはメイクの崩れや仕上がりに関係してくるのでぜいともチェックしたいところです。
BBクリーム上手な使い方、綺麗に仕上げるには?
BBクリームを使う前にスキンケアをする?
ほとんどのBBクリームは1本で美容液、日焼け止め、化粧下地などの機能を備えているので、洗顔後、化粧水で肌を整えたらすぐにBBクリームを使っても大丈夫です。
ただ50代にもなると肌の乾燥が気になったり、潤い不足に感じることもあるかもしれません。
そんなときには通常のスキンケアをしてからでももちろんOKです。
自分が足りないと思う部分だけをプラスするという方法もあると思います。
BBクリームはカバー力があるものが多いですが、肌色をコントロールするという意味ではあまり得意ではないので、コントロールカラーの効果のある下地を使ったり、乾燥が気になる場合は保湿クリームをプラスしたりといった感じです。
私も肌の乾燥がいちばん気になるので、BBクリームの前にはオールインワンゲルを使うようにしています。
オールインワンは水分と油分が含まれているので肌表面にしっかりフタをして水分を蓄えることができます。
BBクリームの前にオールインワンを使う場合はしっかり馴染ませ、浸透させてから使うようにするのがポイントです。
BBクリームの使い方(実践編)
まずBBクリームの使用量ですが、商品によって違う場合もあるので、基本的には説明書に記載された量を使います。
だいたいの目安としてはパール粒ぐらい。
手に取ってから少量ずつを顔の額や頬など数ヶ所にのせます。
その後、内側から外側に向けて優しく引き上げるように馴染ませていきます。
ひととおり全体に馴染ませて、しみや毛穴など気になる部分にはさらに少量をとって、指で軽くたたくようにして重ねます。
BBクリームはコンシーラーの役割もあるので気になる部分に重ねることできれいにカバーすることができます。
最後に上から軽くパウダーをつければ肌表面がサラッとして肌に透明感が出て、メイクの持ちもよくなります。
手軽に時短メイクができるBBクリームはいまやベースメイクの主流といっても過言でないくらい人気のアイテムです。
忙しい朝に上手にBBクリームを使って美肌メイクを手に入れましょう!
BBクリームとCCクリームの違いは?
韓流ブームに乗って日本にやってきたBBクリームですが、最近はCCクリームやDDクリームというまで目にするようになりました。
私も最近はBBクリームとCCクリームを一緒に使ったりしています。
今回はそのCCクリームについて書いてみたいと思います。
CCクリームのCCとは?
BBクリームのBBは「Blemish Balm」で傷につける軟膏という意味。
CCクリームのCCは「Color Control」や「Complete Correction」などの略で、メーカーによっても違いがあるようです。
BBクリームはもともとドイツの皮膚科で術後の傷を保護するために作られた軟膏でした。
これが美容整形大国の韓国の目に止まり、整形やレーザー治療などのあとの肌をカバーするためのクリームに美容成分などをプラスして一般女性にも使えるように改良されたのがBBクリームです。
一方でCCクリームは欠点をカバーするというよりは肌色を補正する機能が高いのが特徴です。
肌の気になる部分を隠すのではなく、カモフラージュして肌をきれいに見せる効果があります。
BBクリームに比べると透明感のあるナチュラルで素肌メイクに近い仕上がりになります。
もちろんCCクリームにも美容成分やUVケア成分も配合されているので、ナチュラルメイクで過ごしたい日にはCCクリーム、カバー力を優先する日にはBBクリームと使い分けるのもおすすめです。
またCCクリームを下地に使ったり、部分的に使うことで肌の透明感を引き出し、トーンアップや立体的なメイクに仕上げることもできます。
それぞれのメリットを考えながら使い分けていくのがおすすめの使い方です。